地域から日本を元気にする企業 株式会社アイエリア ホームページ作成 / 議員ホームページ作成 / チラシ作成 / デザイン作成 / イベント・セミナー運営

地方統一選 前半戦 投開票日

本日は、地方統一選挙の前半戦ともいえる、
県議会議員選挙や首長選挙などが各地で行われていますね。

蒲郡市では愛知県議会議員への立候補者が1名だったため無投票で、
愛知県議会議員選挙はすでに年明け早々にありましたので、
4月12日については投開票なしって感じです~。





市議会議員選挙については、まだ確定の候補者数が出ていないので分からないですが、
話を聞く限りでは選挙があるようなので……4月26日は投票に行かなきゃですね!

私もひっそりと、複数の議員の方のホームページやブログを作っているので、
みなさまが当選されることを祈るばかりですキラキラ


ちなみに、蒲郡市は秋に市長選挙があるので、そっちも注目ですね!
蒲郡青年会議所でも公開討論会を行う予定なので、
その時になったら、ぜひ皆様も候補者の方の政策を聞きにお越しくださいface02

  


2015年04月12日 Posted by suzumasa at 18:03Comments(0)政治関連

ネット選挙って何? vol.01

7月の参議院議員選挙からネット選挙が解禁になる状況で、
政治家の方も一般の方も、実は良くわかってなかったりするネット選挙

本日、改正案は5/26に施行されましたが、
実際にネット選挙が解禁されるのは、初の公正選挙の公示日以降になるので注意!
いまのところ7/21投開票日が濃厚なので、7/4まではネット選挙禁止ですよ~。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html


どれだけの連載?になるか分かりませんが、
なんとなく、まとめてみたので興味のある方はぜひ読んでみて下さい^^

ちなみに! ネット選挙=ネットで投票できる ではありませんのでご注意ください!


ネット選挙って何? vol.01「ネット選挙が禁止されていたワケ」
思いつき連載に付き、勝手に連載中止になるかもシリーズ



今回は大前提になる「何でネット選挙が今まで出来なかったの?」というお話。

この理由はヒジョーにシンプルで法律で禁止されていたからです。
実は選挙に関する「公職選挙法」という法律にこんな条文があります。

公職選挙法142条
選挙運動のために使用する文書図画は、次の各号に規定する通常葉書並びに第一号から第三号まで及び第五号から第七号までに規定するビラのほかは、頒布することができない。この場合において、ビラについては、散布することができない。

簡単に言うと「文章」や「図画」については、
公職選挙法で決められた「ハガキ」「ビラ」しか配っちゃいけません。
という内容です。

この条項がもとで、ホームページやfacebookなどの情報を更新することは、
決められた範囲外の「文章」や「画像」を使っているという解釈になるため、
今の公職選挙法では違反となってしまい、禁止されていました。


ポスター、ビラ、はがき、選挙公報はOK



え?別にビラとかいろいろ配ってもいいじゃん!
そうすれば有権者も情報得られて分かりやすいし!


と思っちゃう所ですが、ちゃんと理由があります。
それは「お金持ちが選挙で有利にならない」ためです。


例えば、ビラの配布枚数の上限をつけないとどんなことが起こるか?

お金を持っていれば毎日だって折込チラシを入れることも出来ちゃいますし、
ボランティアが多ければ全駅でチラシ配りなんてことも出来てしまいます。


上はビラだけの例ですが、ポスターもいろんな箇所に貼ったり、
極論すれば新聞広告・テレビCM・雑誌記事掲載だって出来てしまいます。

そうなると、やはりお金持ちが選挙で有利になってしまうため、
それを防止するために、公職選挙法の第142条あるんですよねキラキラ




ただ、時代の流れと共にインターネットが普及する中で、
ネットの選挙利用を禁止しているのは時代にそぐわなくなってきて、
今回ようやく公職選挙法の改正による「ネット選挙解禁」となりました。

実は、海外では10年以上前からネット選挙が行われたりもしています。
有名な所だとアメリカ大統領選挙でのオバマさんとか。
(このあたりは、またご紹介しますね~)




あまりに長文だと書く方も読む方も疲れるので、このくらいで…短い(笑)

ネット選挙で解禁される内容やメリットデメリット、
今までの日本で行われた本当はいけないネット選挙事例、
また海外で行われてきたネット選挙など、
このブログで少しでもご紹介させて頂こうかと思っています。

これからの選挙で、情報を得るためのツールとして、
少しでも読んで頂いた方がネットを活用して頂ければ嬉しいです♪

  


2013年05月26日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(0)政治関連

西尾は選挙まっただなか

今日の午前中に何とか時間ができたので、
ホームページを作らせていただいている方の選挙事務所にお手伝いに行ってきました。

と言っても、非常に中途半端な時間帯に行ってしまったので、
街宣車のお手伝いもできなかったり、中での事務作業も一通り終わっていたので、
事務所の外で、通行する車に手を振り続けてきました~。


(名前載せると一応違反になるので本人旗を撮影)

http://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/6,25036,73,363,html


  


2013年05月24日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(0)政治関連

5/26に西尾市長選挙・西尾市議会議員選挙

おとなりの西尾市で、今週末から市長&市議会議員の選挙があります。
投票日は5月26日です…西尾市のみなさんはぜひ選挙へ!
西尾市長選挙・西尾市議会議員一般選挙のお知らせ


ネット選挙の解禁法案が可決された!

と言っても、実は「次の国政選挙から」というルールがあるので、
参議院選挙までは、いままでどおりネット選挙は禁止なんですよね。

あまり良く知らない人は、このあたりのことは知らなかったり、
「ネット選挙=ネットで投票できる?」と勘違いする人もいるくらいなので、
ネット選挙に関する解説記事?でも、また書こうかなーと。

実は、来週月曜日にゲストスピーカーで金城大学でその内容を話す予定なんですよね。
あの女子大生の冷たい視線にハートブレイクしながら頑張ってきます(笑)



さて、そんな西尾の選挙ですが、
今回の市議会議員選挙に挑戦される方のホームページを制作しているのでご紹介。

もともとは一色町議会議員だったかたで、
「やさしく つよく 前向きに」をキャッチフレーズに、
ふるさとづくりのため西尾市で日夜、様々なことに取り組んでおられます。

ほんごう照代




  


2013年05月14日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(2)政治関連