地域から日本を元気にする企業 株式会社アイエリア ホームページ作成 / 議員ホームページ作成 / チラシ作成 / デザイン作成 / イベント・セミナー運営

早稲田大学 ボランティア心得10カ条

早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンターに掲載されてた、
ボランティア心得10カ条が良いなぁと思ったので転載。
http://www.waseda.jp/inst/wavoc/news/2012/06/26/1059/


学生災害支援ボランティアの心得10か条
WAVOCはこれまでたくさんの学生ボランティアの応援をしてきました。その経験から、これから被災地に行ってボランティア活動をしようとする学生にこれだけは守ってほしいことを伝えます。

第1条 ボランティア保険(災害プラン)に入る
ボランティアの基本は「自己責任」です。何か事故や病気があっても自分で対応することになります。
保険に入ることはそのための準備になります。

第2条 不眠不休で頑張らない
被災地では気持ちも高ぶり使命感から精一杯活動することになりがちです。
しかし、疲労から体調を崩すのは相手に迷惑になります。活動中でも休む判断をすることが大切です。

第3条 被災地では信頼できる人と一緒に行動する
活動をするにあたっては安全に十分に注意してください。被災地で起こりがちな危険な問題に巻き込まれないためにもできるだけ単独行動は避けてください。

第4条 まずは相手の話を共感的に聞く
被災者を少しでも元気づけようと「○○さんの分まで頑張ってください」「元気になってください」と言いがちです。励ましの言葉を軽々しくかけないことも大切です。

第5条 被災者が自分たちでやる仕事を取らない
被災地に行くとできることをすべて「やってあげたい」という気持ちになりがちです。
しかし、復興するのは現地の人たちです。その力をどう応援できるかが大切です。

第6条 涙が止まらなくなったら活動をやめる
悲惨な現状や嗚咽する人などに接する場合、自分も心の傷を受けることがあります。
自分の心をコントロールできない時はその場から離れたり自宅に帰る決断をしてください。

第7条 できないことは「出来ません」とはっきり断る
被災した人の依頼を断るのは難しいことです。しかし、無償のボランティアでも「やります」と言ったことには責任が伴います。無責任にならないように行動することが必要です。

第8条 相手の感情に巻き込まれ過度な哀れみや同情をしない
被災者の話を聞くことで感情が揺さぶれることもあります。しかし、「かわいそう」と思うことが相手の支援になるわけではないことを知っておきましょう。

第9条 子どもと遊ぶときなどは過度に喜ばせようとしない
ボランティアのお姉さんやお兄さんと遊ぶ体験は子どもにとってはうれしい時間です。
しかし、非日常で興奮したあとの面倒は誰かが見ることを意識してください。

第10条 ボランティア活動の運営について批判はしない
被災地のボランティア活動では「仕事がない」、「指示が悪い」などの批判もあります。
しかし、憤慨しても何も生まれません。できることは何かを自分で考えて行動しましょう。  


2016年04月23日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(0)つれづれ日記

ハピネス歯科こども歯科クリニック

2016年3月30日に幸田町にオープンした、ハピネス歯科こども歯科クリニック!小中高が一緒だった友人が医院長として頑張っており、私はホームページを作らせて頂いているのでご紹介!

ハピネス歯科こども歯科クリニック
http://happiness-shika.com/



  


2016年04月07日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(0)つれづれ日記

蒲郡のミニトマト GAMATO

蒲郡市内でブランドトマトを作っている大町農場様をお邪魔しました~。「GAMATO」と名付けて作られているようで…ちょっと食べさせて頂きましたが美味しかったです! 和のリゾートはづ様の朝食バイキングでも出してるみたいです^^



  


2016年04月06日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(0)つれづれ日記

真田丸13話 第一次上田合戦のあれこれ

Yahoo!ニュースで「お!」と思って、久しぶりにガッツリ1話見ました。第一次上田合戦を大切に考え、戦術面や陣地設営、その他諸々頑張ってた感じがしたのは悪くなかったですね~。敵味方合わせて出てくる人数が少なく、かなりしょぼく、お遊戯会っぽく見えたのは残念でしたが。。。

ただ……このドラマは、とにかく女性陣がアホ過ぎて、全てを台無しにしてる。今回のラストで梅が死にましたが、もう行動が狂ってて、感動するどころか、せっかくの第一次上田合戦を汚されたイライラしか起きませんでした。

母に姉に幼馴染に、もうちょっとマシな演出にしてくれませんかねぇ。主人公だけはイマイチですが、昌幸、信幸、信尹、矢沢、出浦……いい雰囲気出してるのにホントもったいない。歴史にあまり詳しくない人は、楽しく見れてるんですかね……女性陣が出てくる度に、言動に腹が立ってしまうのは自分だけ?(笑)



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160403-00000084-spnannex-ent  


2016年04月04日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(0)つれづれ日記

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様から頂きましたご指導・ご鞭撻のおかげをもちまして、
株式会社アイエリアは2015年10月1日で8年目を迎えました。

2016年も引き続き皆様の様々なお手伝いをさせて頂く中で、
地域から日本に元気を生み出す企業として尽力して参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社アイエリア
代表取締役 鈴木将浩  


2016年01月03日 Posted by suzumasa at 08:48Comments(0)つれづれ日記

蒲郡市役所耐震工事終了!



ずーっと工事をしてる印象でしたが、
ようやく終わったみたいですね!
  


2015年06月18日 Posted by suzumasa at 11:48Comments(2)つれづれ日記

Kindle Paperwhite

Amazonでしつこく宣伝が4月に出て、
見事にその術中にはまりKindle Paperwhiteを購入しました。



完全にいまさらーな感じですが、電子書籍は便利でいいですね!
やっぱりタブレットに比べて読みやすいです。
もじもくっきりしていて、白い部分が白くていいです。

ただ、主にPDFを取り込んで読んでるので、ちょっと容量がちっちゃい…。
Amazonで購入した書籍ってPDFで保存できるんですかね…。
変換してくれるソフトとかありそうなので調べてみようかな。
もしできたら……どんどん買っちゃいそうで怖いですが(笑)


  


2015年05月06日 Posted by suzumasa at 11:39Comments(0)つれづれ日記

さすがすぎるAmazon先生

こんな報告されてどうしろと!?というブログ内容ですが……。

今日、午前中にAmazonで注文した荷物が、先ほど2つ届きました。
amazonプライム会員でお急ぎ便だったというのもあるかもですが、
早くても翌日に届くパターンが多かったので、
逆の意味で、10時間以内の早すぎる配達にドン引きしました(笑)



  


2015年05月04日 Posted by suzumasa at 17:34Comments(0)つれづれ日記

竹島・八百富神社へ

去年のいまごろ、散々足を運んだ竹島・八百富神社へ行ってきました。

蒲郡のシンボルであり、国の天然記念物でもある竹島には、
八百富神社という神社が建立されており、ホームページを運営させて頂いています。


http://www.yaotomi.net/


そちらの打ち合わせがてら、しっかり八百富神社に参拝して参りました。
平日でしたが、高校生?の修学旅行なのか研修旅行なのか分かりませんが、
一般のお客様を含めて、なかなか参拝客&観光客も多くて、観光に携わる身としても嬉しくなりますね^^




ちなみに、もし蒲郡の竹島に行く際には、
蒲郡ボランティアガイドという制度を活用すると、
いろいろな事を説明してもらえながら観光することが出来るのでオススメです!
私が行った時も、団体の観光客さんが利用されてたようでした~。
http://www.gamagori.jp/menu/volunteer/


  


2015年04月25日 Posted by suzumasa at 15:33Comments(0)つれづれ日記

久しぶりの更新です。

このブログを覗きに来て頂きました皆様……お久しぶりです。
株式会社アイエリア代表取締役の鈴木将浩でございます。


実は昨年から今年3月にかけて、蒲郡市委託事業&蒲郡青年会議所委員長の関係で、
あまりに余裕もない時期だった……ということを言い訳にして、
ずーっと……ずーーーっと、ほぼ更新していない状況が続いていました……。

地味に、その中でもブログセミナーを4回程させて頂いたのですが、
肝心の本人が更新停滞中という体たらくで、参考に見せられないありさまでした(笑)


※2015年2月13日 ブログの参考で見せた際に「あ!全然更新してない!」と焦る図


同じくずーっと更新していないホームページもそうですが、
一端いろいろな区切りがついた今日から、まずは足元をしっかり固めていこうということで、
自社サイトについて、少しずつですが調整を加えていこうと考えています。

というか、ホームページ制作している会社のホームページが2か月以上止まってるのは、
どう考えてもマイナスイメージしかないですし……icon10


ブログの題名通り、まったりと書きたいときに書いていくスタイルで、
あまり肩肘張らずに更新していこうと思いますので、よろしくお願いいたしますface02

  


2015年04月01日 Posted by suzumasa at 14:18Comments(0)つれづれ日記

クルサーニにてランチミーティング



今日は久しぶりのクルサーニ。
蒲郡で本格的なカレー&ナンを食べるならココですね~!

いろいろ打ち合わせをする必要があったので、
クルサーニのメニュー表を作ったお方と、
ちょっとしたランチミーティングをしてきました~。
  


2015年01月19日 Posted by suzumasa at 19:01Comments(0)つれづれ日記

可愛い目薬



目薬には珍しいパッケージでぱっと目がいって、
スマホ・PC疲れにと自分にぴったりだったので、
思わず購入してしまいました。。。

購入ターゲット層のことをよく分かってますね(笑)  


2015年01月05日 Posted by suzumasa at 22:17Comments(0)つれづれ日記

ホームページリニューアル

ブログ再開とともに……ホームページもリニューアルしましたキラキラ

と言っても、内容はほぼ変わっていない状況なので、
少しずつ今まで更新できなかった情報を追加していこうと思います。
メディア掲載や過去開催のイベント等々。
あとは単純に、サービス内容の追加や調整もしないと…。




合わせてブログも、ホームページに合わせて調整しようかな~ (^∀^)v
そのまま移すだけ……とはいかないので、
また暇が出来たら更新してみようと思いますicon23  


2015年01月02日 Posted by suzumasa at 22:42Comments(0)つれづれ日記

謹賀新年

新年明けましておめでとうございますキラキラ

このブログも、ずーっと完全停止中でしたが、
年も新たになりましたし、気持ちも新たに更新をしていきたいなと思って、
久しぶりに自分のブログをページを開いてみましたicon10

……3日坊主にならないようにしないと(笑)


と言っても毎日更新は、今までの私の経験上無理なのは分かっているので、
無理なく、日々の様子などを、つらつらーっと書いていく感じで頑張ろうかなと。

たまーに、オススメのWEBサービス何かを紹介したりして、
読んでくれてる人のためにもなるような情報をお伝えできればな…と。


そんなこんなで2015年度も、株式会社アイエリアとわたくし鈴木将浩を、
どうぞよろしくお願いいたします(m。_。)m  


2015年01月01日 Posted by suzumasa at 23:33Comments(0)つれづれ日記

地震対策!

「これ、地震来たら後ろの2台机から落ちるな……」



今日は関東地方で地震があったようで、
今さらながら事務作業スペースの危険具合に気づきました。

横に5つ並べると、首を回さないといけないので仕事しにくいし、
うーん……壁際に付ける感じにしようかな……。  


2014年09月16日 Posted by suzumasa at 20:00Comments(0)つれづれ日記